この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月28日

童謡のミニコンサート


来週金曜日に
「つどいの広場えがお」で
乳児さんとお母さん達を対象にした
ミニコンサートが行われます。

そこで「がもう組」で演奏をさせていただきます。

そこで現地で打ち合わせ・・・



今時のアニメソングもちょこっと歌いますが
基本的には懐かしい童謡や唱歌を中心に演奏します。

日本の童謡や唱歌には
素晴らしい曲がいっぱいあります。

そんな曲をぜひ小さい子ども達にも聞いてほしいし
若いお母さん達にも歌い継いでいってほしいと願っています。

来週金曜日~! 楽しみです。





Posted by katsumi at 09:46 Comments( 0 )

2015年02月27日

宣伝~!


今日は東近江市社会福祉協議会に
「がもう組」の宣伝にお邪魔しました。



新しくできあがった「がもう組」の宣伝用チラシを
蒲生地区の福祉部会で配布をしていただけることになり
また社会福祉協議会内にも
置いていただけることになりました。

対応してくださった社協スタッフの方に
「歌いに来て~って言ってくださるところがあれば
どこでも行きますよ~」ってお伝えしたら
社協を後にした1時間後くらいに
さっそくお電話を頂き
演奏のご依頼がありました。

嬉しいですねぇ~~~!


そして、次は「あかね文化ホール」「蒲生コミセン」に
4月26日開催予定の歌声喫茶のポスターを持って行きました。




快く貼ってくださいました。

八日市文化芸術会館や
布引体育館などにも
貼っていただけるようですよ~!

ありがとうございます。





Posted by katsumi at 11:55 Comments( 0 )

2015年02月22日

あかね福祉大会


今日は「あかね福祉大会」が
あかね文化ホール大ホールで開催されました。




「がもう組」はオープニングで
3曲演奏をさせていただきました。











当日の演奏の様子を
YouTubeにアップしました。

よろしければご覧下さいね。


http://youtu.be/KPWdrLTH6cc
ふるさと

http://youtu.be/4VCu4PnU0V8
この広い野原いっぱい

http://youtu.be/24CVxoPalzE
花は咲く



Posted by katsumi at 20:05 Comments( 0 )

2015年02月18日

2015年版のチラシが完成しました


がもう組の活動を
より多くの方に知っていただこうと
チラシを作成しました。



ネット印刷の業者さんに
1000枚発注していたのですが
それが昨日届きました。

ド~~ン!



蒲生地区を中心に
これからどんどん配布して
宣伝をさせていただこうと思います。




Posted by katsumi at 09:56 Comments( 0 )

2015年02月17日

竜王町ライオンズクラブ福祉例会に呼んでいただいました



今日は竜王ライオンズクラブさんの
「福祉例会」が開催されました。




竜王町にあるアグリパークのホールで
やまびこ作業所の利用者さんやスタッフさんとの
楽しいランチタイム。

竜王ライオンズクラブの方が
BGMでキーボードを弾いてくださっています。
とっても心地良い~~!

ランチが終わった頃に
「がもう組」の出番です。

みなさんが良くご存じの曲を中心に
演奏をさせていただきました。




みなさんだんだんノリノリになってきて
一緒に口ずさんだりダンスしたり
演奏していて思わず笑顔が満開!
とっても嬉しかったです。

そうそう、今日はキーボードを持ち込んで
何曲か弾かせていただきました。
人前で演奏するのはほんと久しぶりなので
かなりドキドキでした。

最後に「琵琶湖周航の歌」と
「世界にひとつだけの花」を
会場全員で大合唱。

会場に大きな声が響いていました。


お招きいただいた
竜王ライオンズクラブの皆様
ありがとうございました。



Posted by katsumi at 19:03 Comments( 0 )

2015年02月12日

子ども達の笑顔に元気をいっぱいもらいました


今日は蒲生地区市子松井老人会と
地元のふたば保育園の年長さんとの交流会に呼んでいただきました。




市子松井の老人会のみなさんと
ふたば保育園の子ども達は
年間通じていろんな場面で交流されているようですね。

1曲目は子ども達もご年配の方もよくご存じの「雪」を歌いました。

年長組さんのパワーはすごい!すごすぎます!

1曲目からフルパワー!




マイクを通した僕たちの声よりも
子ども達の声の方が大きい~~!
完璧に圧倒されています・・・・。


子ども達の元気な歌声に包まれていると
思わず笑顔になりますね。

手遊びを入れたり
じゃんけんゲームをしたり
みんなで歌ったり
とっても盛り上がりましたよ。

そして子ども達のテンションがマックスになったのが
やっぱり「ようかいたいそう第一」

笑顔がはじけていました~!

以前に比べて大家族が少なくなってきているので
今回のようなご年配の方と子ども達との交流会は
すごく大事な機会になると思いました。

最後に子ども達とおじいちゃん、おばあちゃんと
ひとりずつ握手をしました。

「おじいちゃんの手はしわしわやった」
「おばあちゃんの手はストーブより暖かかった」
子ども達の素敵な感想も聞こえてきました。

ふたば保育園の子ども達は
みんなお行儀が良くて、元気で
とってもよい子達ばかりでした。

楽しい楽しいひとときでした。



Posted by katsumi at 11:45 Comments( 0 )

2015年02月11日

あかね福祉大会に向けて






2月22日にあかね文化ホール大ホールで開催される
あかね福祉大会

がもう組はオープニングで
3曲ほど演奏をさせていただきます。

今日は福祉大会に向けて最終の練習です。




久しぶりにゆうじ君も参加してくれましたよ~!




ええ感じで仕上がってきています。









先日、能登川猪子町老人会にお邪魔した時にいただいた和菓子。

みんなでわけわけ~。



ワイワイと楽しくおしゃべりしながら
これからどんな曲を演奏していこうか?
なんてことも相談しました。





Posted by katsumi at 21:47 Comments( 0 )

2015年02月11日

素敵な写真

昨年12月に桜川東地区のサロンにお邪魔しました。

その時に役員の方が
たくさん写真を撮影してくださいました。

先日プリントした写真を届けてくださったのですが
その写真がすごく良いのです! 素晴らしい!

ということで、その写真を
何枚か紹介をさせていただきます。















Posted by katsumi at 10:26 Comments( 0 )

2015年02月08日

猪子町老人会


今日は能登川地区の猪子町老人会にお邪魔しました。

こまえさんが別のイベントに参加するために欠席。

ということで、今日は二人でした。

こまえさんがいないがもう組は
はじめてだったので、ちょっと緊張~~!




猪子町の老人会は一番年下の方が60歳
昭和30年生まれの方でした。

そして一番年配の方が90歳
大正14年生まれの方

どなたもみなさんお元気です。

演奏曲が5曲目くらいにさしかかった頃
会場にマイクを回していただきました。

お酒が入って少し酔いも回ってきた頃には
前に出てきて歌って下さる方もいて
すごく盛り上がりましたよ~!




予定していた曲がすべて終わったのですが
みなさん「まだ歌いましょう」という感じで
リクエストを何曲か頂きました。

最後の方は宴会の雰囲気ですね。


シメは「琵琶湖周航の歌」を
会場全体の大合唱。

終わってから「また来てや」とお声かけいただきました。

この言葉が一番嬉しですね。


お昼ごはんにお寿司を準備していただきました。

美味しく頂きました。ありがとうございました。




猪子町老人会の皆さん
本当にありがとうございました。

楽しい一時を過ごさせていただきました。



Posted by katsumi at 22:08 Comments( 0 )

2015年02月05日

今日はがもう組の誕生日


2月12日(木)に市子松井老人会と
ふたば保育園の年長さんとの交流会があり
そこで演奏をさせていただきます。

ご年配の方にも子ども達にも
楽しんでいただける曲を演奏しなければ・・・と思うのですが
これがなかなか難しい~!


冬の童謡や唱歌
テレビアニメの歌などを中心に選曲しました。

そして簡単な手遊びなども入れて
老人会のご年配の皆さんと
園児さんがふれあえる場面も作らせていただこうと思います。

今、子ども達の間で大流行の「あの体操」もやってみようと思います。


今日はこまえさんのお宅で打ち合わせ件練習。




夜8時30分にこまえさんのお宅に
大きな歌声が響き渡っていました~!

ご近所の皆さん・・・ごめんなさい。


そうそう、練習中にこまえさんが
「今日は誕生日やなぁ」って・・・。

そうです、去年の2月5日に
歌声サークル「がもう組」がスタートしたのです。

早いもので、あれから1年
いろんな場所で演奏をさせていただき
いろんな出会いがありました。

これからもますます元気に楽しく
活動を進めて行ければと思います。

まだまだ未熟ながもう組ですが
これらもどうぞよろしくお願いします。



Posted by katsumi at 21:46 Comments( 0 )