11月1日 蒲生地区文化祭に出ますよ~!
10月31日(金)~11月2日(日)
蒲生地区文化祭が開催されます。

がもう組は11月1日(土)の
アラカルトオンステージの第2部に出演します。
今日、プログラムをもらってきたのですが
ステージの部には40組もの方達が出演されます。


実はぼくは蒲生地区の文化祭に参加するのは今回が初めてなのですが
蒲生地区内にこれだけたくさんの文化サークルがあったのですねぇ。
当日どんなステージが見られるのか
すごく楽しみです。
ちなみに「がもう組」は18時40分頃からの出演です。
会場はあかね文化ホール 大ホールです。
よろしければぜひお越しくださいね。
あかね文化ホールのページです。
http://akane-bunkahall.com/
Posted by
katsumi
at
16:28
│Comments(
0
)
みんなで音を重ねると楽しいよ~~!
「歴史とロマンのまち 蒲生野フェスタ2014」終わった後
12月6日の「がもう組歌声喫茶」に向けて打ち合わせと練習をしました。
今回の歌声喫茶は今のところ
以下のように進めようと考えています。
第1部
がもう組の演奏
リクエストコーナー①
ゲストコーナー「駒と毬」
第2部
がもう組の演奏
リクエストコーナー
リクエストコーナーではがもう組の歌集(120曲収録)の中から
お客様にリクエストをいただいた曲を会場全体で歌います。
1部のリクエストコーナーはがもう組で進めるのですが
2部ではゲストの「駒と毬」の
山本さん(ギター)と本多さん(キーボード)にも
参加していただいて、賑やかに進めていこうと思っています。
今日は山本さんと本多さんも練習に参加してくださいました。
そして残念ながら今回の歌声喫茶には参加できないのですが
これからも一緒に活動をしていきたいと思っている
アコーディオンの吉川さんも練習に参加してくださいました。
今日は5人での初練習です。
リクエストコーナーは
お客様にリクエストをしていただいてからしか
演奏する曲が決まりません。
ということは120曲
すべて演奏の準備をしておかなければいけません。
一人で伴奏している時には「適当に」ごまかせていた部分もあるのですが
何人かで音を重ねて行くとなると、いろいろと「決め毎」をつくって
確認をしていく必要があります。
そんな点を打ち合わせしながら
楽しく練習を進めることが出来ました。
今日はとりあえず50曲!
あと2回、練習日を設けて120曲制覇せねば!!
みんなの音を重ねるとやっぱり楽しいですね。
Posted by
katsumi
at
18:15
│Comments(
0
)
古墳の上で歌ってきました~!
今日は「歴史とロマンのまち蒲生野フェスタ2014」というイベントが
あかね古墳公園で開催されました。
秋風もさわやかなとっても気持ちの良いお天気!
子ども達かたご年配の方まで
たくさん参加されていましたよ。
古墳の上にステージが組まれています。
ぼくは長年音楽活動をしていますが
さすがに古墳の上で歌うのは初めて!
なんかワクワクですねぇ~!
ステージの進行担当のすてきなお姉さん!
音響も本格的なセットです!
トップは「鳴谷バンド」さん。
旧八日市の鳴谷地区のみなさんのバンドなのですが
若い方から少しご年配の方まで
メンバーの方の年齢層がとっても広い!
みなさん和気あいあいと楽しそうに演奏されています。
地域で楽しく練習されている様子が目に浮かぶようでした。
2番目ががもう組
フルバンドの後にギター1本での演奏はちょっときつかった~~!
でも雄大な古墳の上での演奏は
ほんとに気持ちが良かったです。
今日のがもう組のセットリストです。
野に咲く花のように
もみじ
若者たち
さんぽ
小さな世界
花は咲く
上を向いて歩こう
小さな子ども達も一緒に歌ってくれましたよ~!
そして3番目は中学生バンド「ガールズバンド」です。
長峰の納涼祭にも出演していて
その時にも見せていただいたのですが
若者のパワフルでまっすぐな演奏はほんと気持ちがよいですね。
ステージのトリはあかねGOSYUのみなさんの踊りです。
がもう組の西川さんも参加されているのですが
力強くてでかっこいい踊り!
ステージの近くて見ていると
すごい迫力でしたよ。
ステージだけではなく
お店もいっぱい出店されていました。
今日は暑いくらいの陽気だったので
ソフトクリームが飛ぶように売れていたようですね。
地元でのイベントにお声かけいただいて
楽しい一時を過ごさせていただきました。
Posted by
katsumi
at
17:53
│Comments(
0
)
がまチョコ!
12月6日(土)に「がもう組 歌声喫茶」を
あかね文化ホールホワイエで開催します。
その告知記事を
蒲生地区まちづくり協議会が発行する広報誌
「がまチョコ10月号」に掲載してくださいました。

たくさんの方にお越しいただけると嬉しいです!!
歌声サークルがもう組 歌声喫茶
2014年12月6日(土)14時~16時
会場 あかね文化ホールホワイエ
参加費 200円(飲み物+お菓子代として)
strong>
あかね文化ホールホワイエで開催します。
その告知記事を
蒲生地区まちづくり協議会が発行する広報誌
「がまチョコ10月号」に掲載してくださいました。

たくさんの方にお越しいただけると嬉しいです!!
歌声サークルがもう組 歌声喫茶
2014年12月6日(土)14時~16時
会場 あかね文化ホールホワイエ
参加費 200円(飲み物+お菓子代として)
strong>
Posted by
katsumi
at
12:29
│Comments(
0
)
歴史とロマンのまち 蒲生野フェスタ2014
今週土曜日 10月25日(土)
「歴史とロマンのまち 蒲生野フェスタ2014」が
蒲生あかね古墳公園周辺で行われます。
がもう組はステージイベントに出演をさせていただくことになって医Am子。
ステージイベントは10時30分~12時30分で
がもう組の出演は2番目の11時頃の予定です。
当日はいっぱいお店も出店されるようですよ。
キッズイベントや体験コーナー等盛りだくさんの企画です。
週間天気予報では今の所雨のマークは出ていません。
ぜひぜひ今週末はがもうあかね古墳公園にお越しくださいね。

蒲生まちづくり協議会のサイト
http://higashio-me.com/member/gamomachikyo/
Posted by
katsumi
at
09:03
│Comments(
0
)
歌声喫茶ぽっけ
今日がはがもう組のメンバーと一緒に
竜王町公民館で開催されている「歌声喫茶ぽっけ」にお邪魔しました。
「ぽっけ」は竜王町内の有志の方で運営されていて
約1年前から毎月1回第3土曜日に開催されています。
毎回たくさんの方が楽しみに参加されているようですが
今日も20名以上の方がお越しでした。
いつもは1階の大きなホールで行われているようですが
今日は健康診断の日と重なったようで
2階の会議室で行われました。
今回の伴奏はピアノ。
ソングリーダーを置かずに
みんなで歌うというスタイルですね。
歌声用の歌集を作っておられました。
童謡唱歌や歌謡曲が中心に50曲以上掲載されています。
あまりMCを入れずに
次々に皆さんで歌うという形で進行されていました。
途中で休憩
美味しいお茶とお菓子で一休みです・・・。
後半のいっぱい歌いましたよ~!
会場から大きな歌声が響いています。
終わってからスタッフの方に
いろいろとお話を聞かせていただいたのですが
多い時には40名を越える方がお見えになるようです。
竜王町からだけではなくて
町外からお越しの方も多くいらっしゃるとか。
がもう組の今後の活動にも
大いに参考になり、勉強になりました。
楽しい午後の一時、ありがとうございました。
Posted by
katsumi
at
16:00
│Comments(
0
)
来週の土曜日 歴史とロマンを体感!
来週土曜日 10月25日
蒲生地区木村町の「蒲生あかね古墳公園」において
「歴史とロマンのまち蒲生野フェスタ2014」が開催されます。
そのイベントに「がもう組」も出演させていただくことになっています。
この古墳公園は1997年に作られたのですが
ぼくは出来た当初に1~2回訪れただけで
その後は公園内に入ったことはありませんでした。

と言うことで、今日は天気も良かったので
少し下見に出かけてきました。
広々とした敷地内に二つの大きな円墳
久保田山古墳と天乞山古墳


円墳に歩いて昇ることも出来ますよ。

イベント当日はこの公演のどのあたりが
ステージになるかはわかりませんが
とっても気持ちよく演奏できそうです。
みなさん、ぜひお越しくださいね。
歴史とロマンのまち蒲生野フェスタ2014
2014年10月25日(土) 9時30分~15時
がもう組の出演時間はだいたい11時~30分くらいです。
若干前後する可能性があります。
他にもバンド演奏やよさこいソーラン等、出し物もいっぱい!
Posted by
katsumi
at
11:12
│Comments(
0
)
音楽の散歩道
あかね文化ホールで毎月1回開催されている
「音楽の散歩道」というイベントに
こまえさんと一緒にお邪魔しました。
今日の出演はオカリナ奏者の方のデュオ!
ご夫婦ユニット「音つむぎ」さんの演奏でした。
いろんな種類のオカリナのアンサンブルで
おなじみの曲を中心に演奏をしてくださいました。
会場から自然に歌声が響いていました。
MCのとってもお上手で
とっても楽しませていただきました。
休憩時間の後、2部が始まる前に
少しお時間をとっていただき
12月6日開催予定の「がもう組 歌声喫茶」の
宣伝をさせていただきました。
貴重なお時間をお借りして大変ありがとうございました。
2部は東岸先生の進行で
みんなで歌いましょう!のコーナーです。
パワーポイントで歌詞が大写しにされているので
とっても歌いやすいですね。
1曲1曲の曲の背景やエピソードなどを紹介しながら
進行をしていかれます。
お話を聞かせていただいた後に歌うと
今までとは違った味わいが感じられて
それぞれの曲へのとらえ方も変わってきたりします。
あっと言う間の2時間でした。
この音楽の散歩道は
今回で137回目だという事です。
平日の午前中の開催なのですが
毎回たくさんの方が参加されているようです。
すばらしいですねぇ。
Posted by
katsumi
at
13:01
│Comments(
0
)
ベースのレッスン
がもう組で演奏をさせていただく時には
いつもアコースティックギターを担当しているのですが
今後はベースもやってみようかなぁ~って
ちょっと頭をよぎったので
今日はハーモニックスのベーシスト
河合さんにレッスンをお願いしました。
がもう組の歌声歌集の載っている曲を
ぼくがギターで弾き語りをして
河合さんにベースで一緒に弾いて貰いました。。
「難しい弾き方はダメよ~」
「初心者でも弾ける弾き方にしてね」って
事前に河合さんにお願いをしてスタートしたのですが
さすが河合さん、いろんなベースラインを駆使して
どんな曲でも見事にあわせてくれます。
その場でわからないことを聴きながら
ビデオにも収めさせていただきました。
河合さんは簡単なパターンで弾いてくれたのですが・・・
ぼくにはどの曲もかっちょよく聞こえて
そして、あらためてベースって奥が深いって思いました。
ベースを弾いてみたい・・・って
軽々しく言ったものの
これは僕にとってはハードルが高いかも?
でも今日撮影して貰ったビデオを見ながら
少しおさらいをしてみようと思います。
あらためてバンド演奏の中で
ベースがいかに重要なポジジョンにあるかを
感じることができました。
Posted by
katsumi
at
21:54
│Comments(
0
)
ちょこっと練習
今日はこまえさんと
がもう組の練習です。
がもう組は10月の演奏は
25日(土)に予定されている
「あかね古墳まつり」の1回。
旧蒲生町川合にある「あかね古墳公園」
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000001156.html

イベントの詳細は未定ですが
そこで30分ほど演奏させていただきます。
がもう組の演奏の他にも
バンド演奏や踊りなど
盛りだくさんの企画のようですよ。
古墳まつりには
子ども達からご年配の方まで
様々な年齢層の方がお越しだと聞いていますので
みんさんが楽しんでいただけるように
いろんな曲を準備していこうと思っています。
今日は2時間ほど練習・・・と言いつつ
半分くらいはおしゃべりしておりました。
Posted by
katsumi
at
18:43
│Comments(
0
)