初めての日野町
今日は日野町大窪4区自治会の福祉会で
演奏をさせていただきました。
日野で演奏させていただくのは
今回がはじめてです。
今年から大窪4区福祉会の役員をされている方が
1月にBBCで放送された
「フレフレアミンチュ」を見ていただいたようで
「テレビで見た瞬間にビビッと来ました」と
がもう組に演奏のご依頼をいただきました。

福祉会は75歳以上の方が対象ということなのですが
今日はお若い方もたくさんお見えでした。

いつものように
会場からリクエストを頂戴する形で
進めていったのですが
さすが日野町ですね!
一番に童謡の「あの子はだあれ」が
リクエストされました。
ご存じの方も多いと思いますが
「あの子はだあれ」の作詞者は
日野町出身の細川雄太郎さん。
みなさん、はじめから
すごく大きな声で歌って下さいましたよ。
演奏させていただいていて
一番嬉しいのはこの瞬間ですね。




今日もみなさんと歌って、笑って、おしゃべりして
とってもとっても楽しい時間になりました。

後片付けが終わって
役員さんや残って下さったみなさんと記念撮影

大窪4区の皆様
楽しい時間をありがとうございました。
PS
会所の庭にこんなんがいました~。
なんか・・・おちゃめ!

演奏をさせていただきました。
日野で演奏させていただくのは
今回がはじめてです。
今年から大窪4区福祉会の役員をされている方が
1月にBBCで放送された
「フレフレアミンチュ」を見ていただいたようで
「テレビで見た瞬間にビビッと来ました」と
がもう組に演奏のご依頼をいただきました。
福祉会は75歳以上の方が対象ということなのですが
今日はお若い方もたくさんお見えでした。
いつものように
会場からリクエストを頂戴する形で
進めていったのですが
さすが日野町ですね!
一番に童謡の「あの子はだあれ」が
リクエストされました。
ご存じの方も多いと思いますが
「あの子はだあれ」の作詞者は
日野町出身の細川雄太郎さん。
みなさん、はじめから
すごく大きな声で歌って下さいましたよ。
演奏させていただいていて
一番嬉しいのはこの瞬間ですね。
今日もみなさんと歌って、笑って、おしゃべりして
とってもとっても楽しい時間になりました。
後片付けが終わって
役員さんや残って下さったみなさんと記念撮影
大窪4区の皆様
楽しい時間をありがとうございました。
PS
会所の庭にこんなんがいました~。
なんか・・・おちゃめ!
Posted by
katsumi
at
13:31
│Comments(
2
)
やまびこふれあい祭り
今日はやまびこ作業で行われた
ふれあい祭りに呼んでいただきました。
このお祭りは
やまびこ作業所がある
竜王町鵜川の自治会との共同開催のイベント。

やまびこさんが
いかに地域に根ざして
頑張っておられるのかということがわかりますね。

素晴らしいです。
とっても良いお天気の中
演奏は野外で行いました。
演奏している場所は
ちょうど日陰になっていたのですが
客席が炎天下になり・・・かなり暑そう~!
ということで、急遽
建物の影になっている部分に
椅子を移動させて
客席を作りました。

みなさん大きな声で歌ってくださって
とってもとっても楽しかったですよ。

お祭りの定番
焼きそばやフランクフルトもいただきました。
美味しかったです~~~!
素晴らしいイベントにお声かけいただいて
本当に嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ふれあい祭りに呼んでいただきました。
このお祭りは
やまびこ作業所がある
竜王町鵜川の自治会との共同開催のイベント。
やまびこさんが
いかに地域に根ざして
頑張っておられるのかということがわかりますね。
素晴らしいです。
とっても良いお天気の中
演奏は野外で行いました。
演奏している場所は
ちょうど日陰になっていたのですが
客席が炎天下になり・・・かなり暑そう~!
ということで、急遽
建物の影になっている部分に
椅子を移動させて
客席を作りました。
みなさん大きな声で歌ってくださって
とってもとっても楽しかったですよ。
お祭りの定番
焼きそばやフランクフルトもいただきました。
美味しかったです~~~!
素晴らしいイベントにお声かけいただいて
本当に嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by
katsumi
at
15:11
│Comments(
0
)
鋳物師 サロン あぜ道
5月26日(火)
蒲生地区鋳物師町の
あぜ道というサロンに呼んでいただきました。
80才前後の方達が
35名ほどの方が参加されていました。
「青い山脈」と「夏は来ぬ」をみなさんで歌った後は
会場からのリクエストにお応えしていきます。
千昌夫の大ファンのお母さんからは
「北国の春」と「星影のワルツ」。
今もミシン仕事をしながら
千昌夫の曲を聴いておられるようです。
がもう組が活動をはじめて
1年3ヶ月になりますが
今日はお初のリクエストが数曲ありました。
やっぱりはじめて演奏する曲は
ちょっとドキドキしますね。
みなさん、とっても大きな声で歌っていただきましたが
特に男性の方が会場に響いていましたよ。
約1時間
歌って、おしゃべりして、笑って
とっても楽しい時間でした。
Posted by
katsumi
at
06:12
│Comments(
0
)
ベビーと一緒にコンサート
ベビーと一緒にコンサート

たまたまチラシでこのコンサートの存在を知って
ずっと気になっていたのですが・・・
今日、こまえさんと一緒に
聞きに行ってきました。
未就園児とお父さん、お母さん達が
気楽に楽しめるコンサート
赤ちゃんが少々泣いても大丈夫!
そんなコンセプトのコンサートです。
会場は八日市文化芸術会館の展示室
部屋にはカーペットが敷いてあって
子ども達がゴロゴロしても
大丈夫なようにしてあります。
約50組の親子の他にも
ご年配の方達も
たくさん参加されていて
みなさん楽しみにされていることが
よくわかりました。
懐かしい童謡や
アニメの曲
お父さんやお母さん向けの
曲なども演奏されていましたよ。
今日は特別ゲストで
イケメンギタリストも登場!
なごやかで暖かな雰囲気の
とっても素敵なコンサートでした。
コンサート終了後にこまえさんと
「こんな企画が蒲生でもできる良いね」って
話しながら帰ってきました。
Posted by
katsumi
at
13:10
│Comments(
0
)
いのちの洗濯
今日は近江八幡の末広町
ふれあいサロンに呼んでいただきました。
1月にBBCで放送された「フレフレアミンチュ」を見て
がもう組にお声かけを下さいました。
やっぱりテレビの影響力は大きいですねぇ~!
参加してくださったのは
60代~90代の方やくが約20名
事前にポスターまで作って
宣伝をしてくださっていたようです。
ありがたいですねぇ。
今日はリクエストブックを持って行って
みなさんからリクエストを頂く形で
進行をしていきました。
今日は急遽ゆうじくんも参加してくれて
カホンやリードギターも入って
賑やかな演奏になりましたよ。
末広町のみなさんは
とっても朗らかで
みなさん仲が良い感じでした。
すごく暖かい雰囲気に包まれていましたよ。
休憩中に
なんと!栄養ドリンクの差し入れが~!
たぶんがもう組のブログをご覧いただいていて
こまえさんの「ええ声」が出る秘密をご存じだったのかな?
細やかなお心遣いが
とっても嬉しかったです。
帰り際に一人のお母さんが
こまえさんに近づいてこられて
「命の洗濯ができました」「ありがとう」と声をかけてくださいました。
僕たちにとっては何よりも嬉しい一言ですね。
今日、がもう組に関わってくださった皆様
本当にありがとうございました。
Posted by
katsumi
at
14:08
│Comments(
0
)