笑顔と歌声でいっぱい!
がもう組として初めての自主企画イベント
「がもう組・歌声喫茶」をあかね文化ホールホワイエで
開催させていただきました。

今日はとっても寒い日になったのですが
約100人の方がご参加くださいました。

今日の歌声喫茶はお客様が主役です。
「みなさん大きな声で歌ってくださいね」ってお伝えしたのですが・・・
1曲目からとっても大きな歌声が会場全体に響きました。
これには感動しましたねぇ~!すばらしい!



途中、こまえさんとWまりこさんのユニット「駒と毬」による演奏。
とっても綺麗なハーモニーでした。

そしてその後はリクエストコーナーです。

120曲のリストから会場の皆さんにリクエストをしていただきます。

一番リクエストが多かったのは「真夜中のギター」。

他にも唱歌では「里の秋」や「もみじ」
フォークソングは「ふれあい」や「若者たち」
昭和の歌謡曲は「瀬戸の花嫁」や「大阪ラプソディ」等々
前後半あわせて20曲以上歌いました。

琵琶湖周航の歌の3番は
楽器を演奏せずに会場全体で大合唱!
皆さんの声が重なり合い
すばらしい響きになりました。
蒲生の地で音楽を通して
笑顔でつながりあいたい!
元気な蒲生を作りたい!
そんな思いでスタートしたがもう組。
今日の歌声喫茶に
参加して下さった皆さんが
笑顔で歌ってくださったことが
何よりも嬉しかったです。
これからも無理せずボチボチですが・・・
今日のように地域のみなさんと共に
笑顔でつながりあえるような取り組みを
長く続けて行ければと思っています。
本日お越しくださった皆様
ありがとうございました。
スタッフとしてお手伝いいただいた皆様
本当に助かりました。ありがとうございました。


美味しいパンを作ってくださった
ルクプルさん ありがとうございました。
みなさんに大好評でした!


あかね文化ホールのスタッフの皆様
共催をして下さったライフロングのスタッフの皆様
準備から後片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。
協賛と言う形でお力添えを頂いた蒲生地区まちづくり協議会様
ありがとうございました。
素敵な素敵な1日になりました。
関わってくださった皆様に心から感謝したします。
そうそう! 今日はBBCびわ湖放送の方も
取材にきてくださいました。

1月21日にがもう組を紹介してくださるようです。
また詳細はあらためてお知らせしますね。
「がもう組・歌声喫茶」をあかね文化ホールホワイエで
開催させていただきました。

今日はとっても寒い日になったのですが
約100人の方がご参加くださいました。

今日の歌声喫茶はお客様が主役です。
「みなさん大きな声で歌ってくださいね」ってお伝えしたのですが・・・
1曲目からとっても大きな歌声が会場全体に響きました。
これには感動しましたねぇ~!すばらしい!

途中、こまえさんとWまりこさんのユニット「駒と毬」による演奏。
とっても綺麗なハーモニーでした。
そしてその後はリクエストコーナーです。

120曲のリストから会場の皆さんにリクエストをしていただきます。

一番リクエストが多かったのは「真夜中のギター」。
他にも唱歌では「里の秋」や「もみじ」
フォークソングは「ふれあい」や「若者たち」
昭和の歌謡曲は「瀬戸の花嫁」や「大阪ラプソディ」等々
前後半あわせて20曲以上歌いました。

琵琶湖周航の歌の3番は
楽器を演奏せずに会場全体で大合唱!
皆さんの声が重なり合い
すばらしい響きになりました。
蒲生の地で音楽を通して
笑顔でつながりあいたい!
元気な蒲生を作りたい!
そんな思いでスタートしたがもう組。
今日の歌声喫茶に
参加して下さった皆さんが
笑顔で歌ってくださったことが
何よりも嬉しかったです。
これからも無理せずボチボチですが・・・
今日のように地域のみなさんと共に
笑顔でつながりあえるような取り組みを
長く続けて行ければと思っています。
本日お越しくださった皆様
ありがとうございました。
スタッフとしてお手伝いいただいた皆様
本当に助かりました。ありがとうございました。


美味しいパンを作ってくださった
ルクプルさん ありがとうございました。
みなさんに大好評でした!

あかね文化ホールのスタッフの皆様
共催をして下さったライフロングのスタッフの皆様
準備から後片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。
協賛と言う形でお力添えを頂いた蒲生地区まちづくり協議会様
ありがとうございました。
素敵な素敵な1日になりました。
関わってくださった皆様に心から感謝したします。
そうそう! 今日はBBCびわ湖放送の方も
取材にきてくださいました。

1月21日にがもう組を紹介してくださるようです。
また詳細はあらためてお知らせしますね。
Posted by
katsumi
at
17:42
│Comments(
0
)