この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年12月07日

横山町老人会の忘年会



今日は横山町老人会の忘年会で演奏をさせていただきました。

実は横山町にお邪魔するのは
今回で2回目になります。

1回目は6月に呼んでいただいたのですが
「また歌いに来て~」と嬉しいお誘いを受けました。

「また来てね」というお声かけは
やっぱり嬉しいです!!

まずは老人会会長さんのご挨拶

がもう組の事をブログで下調べをしていただいていたようで
「がもう組は今年の2月5日に結成されました」・・・って
メンバーも忘れているような情報まで紹介して下さいましたよ。
ありがたいですねぇ。

今日はみなさん飲みながら食べながら
とっても和やかな雰囲気でした。




歌集をお持ちして、そこからお好きな曲を選んでいただきました。

はじめの内はなかなかリクエストも出なかったのですが
お酒が入るにしたがって盛り上がる!盛り上がる!

マイクを持って歌って下る方
涙を流して歌を聴いて下さる方

本当に良い雰囲気で楽しい宴でした。



横山町の皆さん、ありがとうございました。



Posted by katsumi at 13:01 Comments( 0 )

2014年12月07日

歌声喫茶の動画


昨日の歌声喫茶様子を
YouTubeにアップしました。




よろしければご覧くださいね。

若者たち
http://www.youtube.com/watch?v=8SG7T5g0muA

大阪ラプソディ
http://www.youtube.com/watch?v=qUicnFikf8Y

上を向いて歩こう
http://www.youtube.com/watch?v=_HpPKiU-TWg

旅人よ by 駒と毬
http://www.youtube.com/watch?v=pcI_EjA9K54


Posted by katsumi at 08:38 Comments( 0 )

2014年12月07日

アンケートの集約結果



昨日開催された「がもう組歌声喫茶」にご参加いただいたお客様に
アンケートをとらせていただきました。




そのアンケートの結果の一部をお知らせします。

アンケートにご協力くださった皆様 ありがとうございました。
今後の運営に参考にさせていただきます。


①歌声喫茶の時間は?

ちょうどよかった 54人
短かった 8人
長かった 0人

②来年は年間何回くらいの開催がよいですか?

年1回 2人
年2回 17人
年3回 18人
年4回以上 24人

③お住まいは?

蒲生 26人
八日市 20人
永源寺 3人
近江八幡 1人
日野 4人
竜王 5人
米原 1人
彦根 1人

④歌集に新しく加えてほしい曲

糸(中島みゆき) 2人
公園の手品師(フランク永井)
街の灯(堺正章)
かあちゃん(島津亜矢)
海鳴り(前川清)
幼なじみ
長崎の鐘(藤山一郎)
学園広場(舟木一夫)
千の風になって
月見草の花
しゃぼん玉(童謡)
西田佐知子の歌
サントワマミー
あざみの歌 2人
中森明菜の歌
白いブランコ
松田聖子の歌
エール(コブクロ)
桜(コブクロ)
心凍らせて
二人草
古城
人生いろいろ
人生しみじみ
グループサウンズの曲
贈る言葉
小椋桂の曲
あなたの心に
花の街

虹のかけら
麦の歌

⑤その他 感想など

毎月あるといいです。

今日はとっても素敵な歌声、ギター、オカリナ、ハーモニカ、楽しい語り、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

久しぶりに大きな声で歌えて良かったです。

こまえさん「元気いっぱい 夢いっぱい」ありがとう。

歌声喫茶にしては素晴らしい楽団構成ですね。楽しかったです。時間が経つのが早くて。

昭和の歌詞は言葉が綺麗。字幕(歌詞)を上映してもらえているので、よくわかりやすかったです。

青春時代のあれこれを思い出しました。楽しかったです。

飲み物等あって、歌も良くて、とっても素晴らしかった。

久しぶりに気分が若返って楽しかったです。

又次の機会を楽しみにしています。若い時におぼえた歌がたくさんあって思い出しながら歌いました。

本日、声を出して楽しく歌う事が出来、日々のストレス解消となり、心が軽くなりました。ありがとうございました。

東近江市の各地区のコミセンを回ってほしい。

大変楽しかった。おやつも飲み物もついて安すぎると思います。もう少し高くても良いと思います。

少し歌が上にあり、前の人がしんどかったという声がありました。

お菓子も美味しくすごく楽しい2時間だった。

皆さん大きな声で歌われるのに感動!最後のこまえちゃんのコメントに感動! また是非近々開催してくださいね。

歌詞も見やすくて、司会進行もお上手でよかった。演奏も大変よかった。

小ホールの使用できたらと思います。






Posted by katsumi at 07:58 Comments( 0 )

2014年12月06日

笑顔と歌声でいっぱい!

がもう組として初めての自主企画イベント
「がもう組・歌声喫茶」をあかね文化ホールホワイエで
開催させていただきました。



今日はとっても寒い日になったのですが
約100人の方がご参加くださいました。



今日の歌声喫茶はお客様が主役です。

「みなさん大きな声で歌ってくださいね」ってお伝えしたのですが・・・
1曲目からとっても大きな歌声が会場全体に響きました。
これには感動しましたねぇ~!すばらしい!







途中、こまえさんとWまりこさんのユニット「駒と毬」による演奏。
とっても綺麗なハーモニーでした。




そしてその後はリクエストコーナーです。




120曲のリストから会場の皆さんにリクエストをしていただきます。




一番リクエストが多かったのは「真夜中のギター」。



他にも唱歌では「里の秋」や「もみじ」

フォークソングは「ふれあい」や「若者たち」

昭和の歌謡曲は「瀬戸の花嫁」や「大阪ラプソディ」等々

前後半あわせて20曲以上歌いました。




琵琶湖周航の歌の3番は
楽器を演奏せずに会場全体で大合唱!
皆さんの声が重なり合い
すばらしい響きになりました。

蒲生の地で音楽を通して
笑顔でつながりあいたい!
元気な蒲生を作りたい!


そんな思いでスタートしたがもう組。


今日の歌声喫茶に
参加して下さった皆さんが
笑顔で歌ってくださったことが
何よりも嬉しかったです。

これからも無理せずボチボチですが・・・
今日のように地域のみなさんと共に
笑顔でつながりあえるような取り組みを
長く続けて行ければと思っています。


本日お越しくださった皆様
ありがとうございました。

スタッフとしてお手伝いいただいた皆様
本当に助かりました。ありがとうございました。





美味しいパンを作ってくださった
ルクプルさん ありがとうございました。
みなさんに大好評でした!





あかね文化ホールのスタッフの皆様
共催をして下さったライフロングのスタッフの皆様
準備から後片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。

協賛と言う形でお力添えを頂いた蒲生地区まちづくり協議会様
ありがとうございました。


素敵な素敵な1日になりました。

関わってくださった皆様に心から感謝したします。


そうそう! 今日はBBCびわ湖放送の方も
取材にきてくださいました。




1月21日にがもう組を紹介してくださるようです。
また詳細はあらためてお知らせしますね。




Posted by katsumi at 17:42 Comments( 0 )

2014年12月05日

明日12月6日はあかね文化ホールへ


いよいよ明日!

12月6日(土)!

がもう組としては
初めての自主企画イベント
「がもう組 歌声喫茶」が
あかね文化ホールホワイエで開催されます。


あかね文化ホールが
歌声でいっぱいになるのを
今から楽しみにしています。



2014年12月6日(土)
開場 13時30分 開演 14時
会場 あかね文化ホールホワイエ
200円(お菓子+飲み物)


お詫び

当初 応援塾さんにコーヒーを入れていただく予定をしていたのですが
都合により応援塾さんの参加が難しくなりました。

インスタントの飲み物になってしまいますが、
いろいろな種類の飲み物をご準備させていただきます。

大変申し訳ありません。





Posted by katsumi at 08:55 Comments( 0 )

2014年12月01日

今週土曜日はあかね文化ホールへ!


いよいよ今週土曜日!

がもう組としてはじめての大きな自主企画イベント
「がもう組 歌声喫茶」が開催されます。




何人かの方から「楽しみにしているよ」って
お声かけを頂いております。

12月6日にどんな「つながり」が生まれるのか
今からとってもワクワクしております。

ホワイエは天井も高いので
声がすごくよく響くと思います。
きっとみんなで歌うと気持ち良いでしょうねぇ。




みなさん!一緒に歌いましょう!

当日会場でお出会い出来ることを
心より楽しみにしております。

歌声サークル「がもう組」歌声喫茶
2014年12月6日(土)
13時30分開場 14時開演
会場 あかね文化ホールホワイエ
200円(飲み物+お菓子代として)
主催 歌声サークル「がもう組」
共催 東近江地域振興事業団「ライフロング」
協賛 蒲生地区まちづくり協議会







Posted by katsumi at 10:22 Comments( 0 )